以前、自作初心者の私が自作したライトなゲーミングPCのマザーボード(ASRock B560M Pro4)はM.2 SSDが使用できるとのことでM.2 SSDを購入し、また、どうせなら使用中のSSDのクローンを作成して新規に付けたM.2 SSDをメインに使ってやろうと思い、実行してみましたので、要点と注意点を記録しておこうと思います。
ちなみにあくまで私の備忘録的な記載ですので、実施の際は自己責任でお願いします。。。
PCの構成は以下を参照ください。
最近Switchで子供に付き合わされてバトロワゲームをやることが増えてきたんですが、おっさんの私にはSwitchの小さい画面と画質がキツイのと、コントローラーが使いこなせないという言い訳をして、ライトゲーマー向けくらいのゲーミングPCを自[…]
やりたいこと
- M.2 SSD(1TB)を増設する
- 今使っているSATA SSD(500GB)のクローンをM.2 SSDに作成する
- M.2 SSD(1TB)をWindowsのブートディスクにして、SATA SSDをDドライブとして使う
実施したこと
- マザーボードにM.2 SSDを取り付ける
- PCの電源をONし、BIOSで取り付けたSDDが認識されていることを確認
- 増設したM.2 SSDをフォーマット後、MiniTool ShadowMaker Freeを使ってクローンを作成
- 一旦、使っていたSATA SSDを取り外してM.2 SSDからのWindows起動を確認
- SATA SSDを再度つないで、Dドライブとしてフォーマット
ASRock B560M Pro4のM.2 SSDスロット利用はCPUに注意
ASRock B560M Pro4は、Intelの第10世代、第11世代のCPUに対応していますが、第10世代のCPUだとM.2スロットが使用できないとマニュアルか何かに書いてあったと思います。
私は第11世代のCPUを搭載しているので、問題ないはずです。
私が購入したのはKIOXIAのM.2 SSD(1TB)です。そこそこ安かったので。。。
WindowsのデバイスマネージャーにM.2 SSDが表示されるが、ディスクとして認識されない
電源On時にBIOSを立ち上げ、装着したM.2 SSDが認識しているのを確認して安心していましたが、いざフォーマットをしようと、Windowsのディスク管理を起動しても、装着したM.2 SSDが表示されず。。。
SATA SSDとM.2 SSDを同時につなげてるから???とかいろいろと疑って調べましたが、結果としては、Windowsの「記憶域の管理」を開くと何故か「新しいプールと記憶域」が勝手に作成されているようで、それが原因っぽい感じでした。(原因はよくわかりません。自身で記憶域を作った記憶はないのですが。。。)
作成されてしまった記憶域を削除したら、Windowsのディスク管理に表示されるようになりました。
画像を撮るのを忘れてしまいましたが、記憶域が作成されていると四角い枠が表示されていて、右側のいくつかの文字が並んでいる最後に「XXXを削除する」があったと記憶しています。。。
記憶域の管理は、Windowsスタートボタン→設定→システム→記憶域→「その他のストレージ設定」配下の「記憶域の管理」から起動できます。
ディスク管理に表示されたら、フォーマットを実施しました。
MiniTool ShadowMaker Freeで無料でシステムごとクローン作成
私の場合、Windowsはパッケージ版を購入しているので、Windowsを最初から入れるのも一つの手だとは思いましたが、せっかくならクローンソフトとなるものを試してみようと思い、調査をしました。
無料でシステムごとクローンを作成できるソフトが調べると結構出てきましたが、どれも有料オプションをつけないとできないようになってきている模様です。
そんな中、MiniTool ShadowMaker Freeという名のソフトを発見しました。
英語版のソフトでしたが、特に問題なく無料でシステムごとクローンを作成できました。(本記事記載時点)
ただ最初にどのボタンから始めればよいかがよくわからなかったですが、上のメニューの「Tools」→「Clone Disk」で行けました。
そのうちこのソフトも有料オプションとかになってしまうのかなぁ。。。
クローン作成完了後、PCの電源をOFFにして今まで使っていたSATA SSDを取り外し、新規に追加したM.2 SSDのみでWindowsが起動することを確認しました。
最後に今まで使っていたSATA SSDを再度接続し、フォーマット
新規に追加したM.2 SSDで無事にWindowsが起動することが確認できたので、PCの電源をOFFにして今まで使っていたSATA SSDを再度つないでPCの電源をON。
この時点でWindowsが入っているSSDが2つあるのでどうなるかと思いましたが、新規に追加したM.2 SSDで起動したようです。
「ディスクの管理」を見ると、今まで使っていたSATA SSDは見えているものの「オフライン状態」となっていましたので「オンライン」にした後、フォーマットを実施してDドライブとして作成しました。
これでCドライブが1TB、Dドライブが500GBのディスク構成となり、やりたかったことが実現できたと思います。
まとめ
簡単に行けると思っていたのですが、意外と手こずってしまった感じです。。。が、せっかく使えるM.2スロットもようやく有効に使え、容量も増えて快適なPCライフを過ごせそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。では、また。